あなたの体の専門家 渡嘉敷大雅のブログ

真の美容・健康は正しい知識から生まれる

「筋肉痛が来ないと追い込みが足りなかったのかと不安になる」の勘違い

施術もできるパーソナルトレーナーとして

痛みを改善し、頑張る人をサポートする

渡嘉敷大雅のブログ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは!


渡嘉敷大雅です

 

 

 

 

レーニングを続けていると

筋肉痛が心地よく感じてくることって

あるあるだと思いますが

逆に筋肉痛が来なかったり、弱かったりすると

追い込みが足りなかったのだろうかと

少し不安になったりする人もいませんか?

 

しかし、

筋肉痛の強さ=筋発達

ではありません

 

なぜそういうイメージがついてしまっているのか

私は筋肉の発達の仕組みとされる

超回復理論」

から来ているイメージだと考えています

 

 

 

 

レーニング間隔が空いてしまい久々にバーベルを担ぐと

やっぱり鈍っているのを感じますよね

そういうときって、キツいよりも

力が入りにくい感覚なのですが

皆さんはいかがでしょうか

 

そしてその日の翌日、やはり筋肉痛はあるのですが

前日と同じ種目をやると力が入りやすくなり

重量や回数は落ちるどころかむしろ伸びている

ということが少なくありません

 

これは、「超回復理論」では説明がつきませんよね

 

では、筋肉痛はなぜ起こるのか

ということについてはわかっていないことの方が多いのですが

筋肉痛が起こりやすい条件はいくつかわかっています

(筋肥大のメカニズムや超回復理論に、筋肉痛のメカニズムについては、また別の機会に記事にします)

 

 

 

 

 

遠心性の収縮

筋収縮の分類のうち、

動きの方向性に着目した

  1. 求心性収縮
  2. 遠心性収縮

という分類があります

このうち、最も大きな負荷がかかる

遠心性収縮が筋肉痛を起こしやすくします

 

遠心性収縮とは、重りを下ろすときのことで

求心性収縮とは、上げるときのことを指します

遠心性はネガティブ

求心性はポジティブという表現を使うこともあります

 

また、可動域を広く使ってストレッチさせることも筋肉痛を起こりやすくします

 

ポイントは、①ネガティブと②ストレッチです

 

 

具体的な例を挙げると、

ベンチプレスやチェストプレスよりも

ダンベルフライやケーブルフライの方が

筋肉痛は起こりやすいです(②ストレッチ)

 

そして、重りを下ろす時にゆっくり下ろすようにすると筋肉痛が起こりやすいです(①ネガティブ)

 

 

と、ここまで書きましたが

筋肉博士こと、山本義徳さんの動画とブログでも

ほぼ同じことが書かれていましたw

ですので、信憑性は高いと思いますよ

 

 

 

 

 

今回の記事は、筋肉痛を起こす方法を伝えたいのではなく

筋肉痛に縛られずに効率的にトレーニングをしていく考え方

になってもらうための記事ですので

間違えないでくださいね!

 

誰かの参考になれば幸いです

それでは!

f:id:tiger_dragon513:20191203235643j:image

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただきありがとうございます

膝や肩が痛くて病院に行ったら運動しなさいと言われた

必要なのはわかっているけど痛いからできないのに、、、

試合を数日後に控えているのにケガ

病院からは安静と言われたけどそんなわけにはいかない、、、

そんなあなたのために

治療もトレーニングも一緒にみれるトレーナーはいかがですか?


ご質問やお問い合わせは、各SNSやメールでどうぞ!


インスタ

https://www.instagram.com/tokashiki_taiga/

フェイスブック

https://www.facebook.com/profile.php?id=100011543226998

メール

taiga.tokashiki@gmail.com